プログラミング 独学

【初心者向け】プログラミングの独学は何から始める?独学の始め方を解説

[voice icon="https://static.furilan-seikatsu.com/wp-content/uploads/2021/01/02113044/question_head_boy.png" name="初心者"
type="l fb icon_blue"]プログラミングを独学で勉強しようと思ってるんだけど、一体何から始めたらいいんだろう
[/voice]

今日はこんな疑問に答えていきます。
[box class="blue_box" title="☑本記事の内容"]

  • プログラミングを独学で始める目的
  • 学ぶ技術の決め方
  • プログラミング独学の方法

[/box]
プログラミングを独学で始めようと思いながらも、何から始めたらいいのか分からない人に始め方を解説。

目的、学ぶ技術、独学の方法について紹介します。
[box class="glay_box" title="Contents"]

  1. プログラミングを勉強する目的を明確にする
    1. 副業のために勉強したい
    2. 転職のために勉強したい
    3. 興味がある
  2. 学ぶ技術の決め方
    1. 副業のための技術「PHP」
    2. 転職のための技術「Ruby,Python」
    3. ゲーム制作「C#」
  3. プログラミング独学の方法
    1. Udemy
    2. YouTube
  4. まとめ

[/box]

プログラミングを勉強する目的を明確にする

プログラミングを勉強する目的を明確にする
[box class="yellow_box" title="✔目的の一例"]

  • 副業のために勉強したい
  • 転職のために勉強したい
  • 興味がある

[/box]

プログラミングを勉強するなら目的を明確にするのが重要。

目的が明確じゃないとほぼ100%挫折します。

今回は目的の一例を紹介します。

副業のために勉強したい

[box class="green_box"]

  • 月5万でもいいから副業で稼ぎたい
  • まずは副業で始めてみたい

[/box]

まずは副業として始めるのも全然あり。

最初に稼げるということを体験するのも重要。

転職のために勉強したい

[box class="green_box"]

  • 今の会社にいても将来が不安だ
  • 今よりも収入を上げていきたい

[/box]

ネガティブな考え、ポジティブな考えのどちらからの目的でもOK。

まずは現状を変えたいと思えることが大事。

興味がある

[box class="green_box"]

  • 最近人気だから少し勉強してみたい

[/box]

義務教育にも導入されたプログラミング。

最近人気だからこそどんなものか興味をもって学びたいと考えもある。

サッカー選手の本田圭佑さんもプログラミングの勉強をした経験あり。

本田圭佑選手の動画

https://youtu.be/_UloCvsd4EY

興味があるなら「テックキャンプ プログラミング教養」

本田圭佑選手も受講したテックキャンプ。

その中でもプログラミング教養を身につけるコースもある。

今なら無料でオンライン説明会に参加が可能。

少し興味がある人は試しに説明会だけ受けてみるのもあり。

[btn class="rich_green"]クリックでテックキャンプへ[/btn]

学ぶ技術の決め方

学ぶ技術の決め方
[box class="yellow_box" title="✔特徴"]

  • 副業のための技術「PHP」
  • 転職のための技術「Ruby,Python」
  • ゲーム制作「C#」

[/box]

目的が明確になったら次はどんなことをしたいかでプログラミング言語を決める。

副業のため、転職のためでそれぞれ違うため紹介していきます。

副業のための技術「PHP」

[box class="green_box"]

  • 副業のためなら「PHP」一択
  • 初心者でも最短1か月で月5万が可能

[/box]

副業のためにプログラミングを勉強したいならPHP一択。

PHPはWeb制作で主に使用される言語。

ブログ作成で有名なWordPressもPHPで作られている。

PHPはHP制作でも使用され、案件が獲得しやすいため副業のための勉強には最適。

転職のための技術「Ruby,Python」

[box class="green_box"]

  • 転職のためなら「Ruby,Python」がおすすめ
  • 特に「Ruby」は案件も豊富なため転職に有利

[/box]

転職のために勉強するなら「Ruby,Python」などがおすすめ。

特に「Ruby」は扱っている企業も多く、「Ruby」が扱えると転職に有利。

機械学習がしたいという理由で「Python」を勉強する人もいるが、プログラミング初心者がいきなり機械学習の仕事に就くのは難しい。

まずは「Ruby」を勉強してある程度経験を積んでから「Python」を勉強するのがおすすめ。

Rubyに関しての勉強方法は【初心者向け】Rubyを独学で学ぶためのおすすめな3つの手順で詳しく説明。

[kanren postid="930" labeltext="あわせて読みたい"]

ゲーム制作「C#」

[box class="green_box"]

  • ゲームが作りたいなら「C#」
  • 未だにゲーム制作はほぼ「C#」で行われている

[/box]

転職の中でもゲーム制作に携わりたいという人は「C#」。

古くからある言語で、今でもゲーム制作は「C#」で行われている。

ただ、ゲーム制作以外ではあまり使われなくなってきた言語で、他の言語よりも汎用性に欠ける。

プログラミング独学の方法

プログラミング独学の方法
[box class="yellow_box" title="✔特徴"]

  • Udemy
  • YouTube

[/box]

基本的に上記の3つだと思います。

それぞれどういうことか説明します。

[box class="green_box"]

  • 昔からある方法で信頼性が高い
  • 情報の更新がされないため思い通りにいかない場合も

[/box]

もっとも一般的な方法。

低コストで学べるが、「質問出来ない・プログラミング言語が更新され本とは違う動きになってしまう」などの問題がある。

全くの初心者にはあまりおすすめしない。

Udemy

[box class="green_box"]

  • 独学におすすめ
  • セールも頻繁に行われ、本よりも安価に学べる

[/box]

動画で学習する方法。

動画を見ながら手を動かすので、初心者にも分かりやすい。

また、講師に質問も出来るため分からないことがあった場合に解決しやすい。

Udemyに関しては【初心者必見】プログラミング独学におすすめ!Udemyとは?で詳しく説明。

[kanren postid="85" labeltext="あわせて読みたい"]

YouTube

[box class="green_box"]

  • 無料で学べる
  • 体系的に学ぶのには不向き

[/box]

最近ではYouTubeでの勉強も可能に。

ただ、分かりやすく説明されている動画を探すのが少し大変なのと質問が出来ないのが難点。

ある程度プログラミングをやったことがある人にはおすすめだが、初心者にはあまりおすすめできない。

まとめ

今回の記事についてまとめます。
[box class="red_box" title="ポイント" ]

  1. プログラミングを独学で始める目的を明確にする
  2. どんな目的かで学ぶ技術を選ぶ
  3. 何で独学を始めるか決める

[/box]

こんな感じの順番です。

プログラミングを独学で始めるのに何から始めていいか分からない人の参考になればうれしいです。

-プログラミング, 独学