プログラミング 独学

【Python】プログラミングを独学で習得する手順

[voice icon="https://static.furilan-seikatsu.com/wp-content/uploads/2021/02/04201353/question_head_boy.png" name="初心者"
type="l fb icon_blue"]
Pythonを独学で勉強しようと思ってるんだけど、どうやって勉強したらいいんだろう?
[/voice]

今回はこんな疑問に答えていきます。
[box class="blue_box" title="☑本記事の内容"]

  • Pythonで出来ること
  • Pythonを独学で習得する「基本編」
  • Pythonを独学で習得する「応用編」

[/box]
独学ならまずは基本をさらっと勉強してから、応用するのがおすすめ。

基本編、応用編の勉強の仕方をそれぞれ紹介していきます。
[box class="glay_box" title="Contents"]

  1. Pythonで出来ること
    1. データ解析
    2. 機械学習
    3. Webアプリ
  2. Pythonを独学で習得方法「基本編」
    1. 独学での習得方法①-動画教材-
    2. 独学での習得方法②-書籍-
  3. Pythonを独学で習得方法「応用編」
    1. WEBアプリ作成
    2. データスクレイピング
  4. まとめ

[/box]

Pythonで出来ること

Pythonで出来ること
[box class="yellow_box" title="✔Pythonで出来ること"]

  • データ解析
  • 機械学習
  • Webアプリ

[/box]

データ解析

[box class="green_box"]

  • Pythonではデータ解析が他の言語に比べて簡単に行える
  • データ解析ができれば副業でも稼げるようになる

[/box]

売上や今後の傾向の解析などを行うことが出来る。

最近ではYouTubeの解析の仕事もあるので、副業で稼ぐことも可能。

機械学習

[box class="green_box"]

  • AIに必要な機械学習もPythonでは行える
  • 機械学習には数学の知識なども必要になってくる

[/box]
機械学習では特にPythonが使われている。

今後機械学習の仕事をしたい場合はPythonが必須。

ただ、機械学習はプログラミング言語だけではなく、数学などの知識も必要になってくる。

Webアプリ

[box class="green_box"]

  • Djangoなどのフレームワークを使うことでWebアプリも比較的簡単に作成可能
  • YouTubeなどのアプリも作成できる

[/box]
PythonではWEBアプリも作成可能。

YouTubeもPythonのフレームワークであるDjangoで作成されている。

Pythonを独学で習得する「基本編」

Pythonを独学で習得する「基本編」
[box class="yellow_box" title="✔基本編"]

  • 独学での習得方法①-動画教材-
  • 独学での習得方法②-書籍-

[/box]

独学で勉強するならこの2つ。

それぞれの特徴とおすすめを紹介していきます。

独学での習得方法①-動画教材-

[box class="green_box"]

  • もっともコスパがよく学べる方法
  • Udemyだとよくセールをやっており、金額を抑えることが出来る

[/box]

もっともおすすめなのが動画教材で学ぶこと。

プログラミングの動きを見ながら学べるので、イメージがしやすい。

YouTubeでも学べるが、学習には少し不向きなのでUdemyがおすすめ。

下記の講座が初心者にもわかりやすく説明されている。

現役シリコンバレーエンジニアが教えるGo入門 + 応用でビットコインのシストレFintechアプリの開発

おすすめUdemy講座
[btn class="rich_green"]Udemyで講座を見る[/btn]

独学での習得方法②-書籍-

[box class="green_box"]

  • 書籍での勉強もおすすめ
  • 忘れてしまった時も振り返りやすい

[/box]

動画よりも勉強するのが少し大変になるが書籍もおすすめ。

書籍だと忘れてしまった時に振り返りやすい。

Pythonを書籍で学ぶなら下記の書籍がおすすめ。

独習Python


[btn class="rich_yellow"]Amazonで見る[/btn]

Pythonを独学で習得する「応用編」

Pythonを独学で習得する「応用編」
[box class="yellow_box" title="✔応用編"]

  • WEBアプリ作成
  • データスクレイピング

[/box]
基本を勉強し終わったら、応用編に入ります。

どちらかやりたいほうをやってみるのがおすすめです。

WEBアプリ作成

[box class="green_box"]

  • 基本が終わったらWEBアプリ制作を行う
  • フレームワークのDjangoを使うことで簡単に作成可能

[/box]
基本を学び終えたなら手を動かして、WEBアプリを作ってみる。

Djangoを使用することで簡単なWEBアプリならすぐに作成可能。

下記の講座なら、作成したWEBアプリの公開方法まで教えてくれるため初心者にはおすすめ。

【徹底的に解説!】Djangoの基礎をマスターして、3つのアプリを作ろう!

おすすめUdemy講座
[btn class="rich_green"]Udemyで講座を見る[/btn]

データスクレイピング

[box class="green_box"]

  • データ収集を行うデータスクレイピングも応用編
  • 書籍で学ぶのがおすすめ

[/box]
Pythonといったらデータスクレイピングによく用いられている。

応用としてデータスクレイピングについて学んでみるのもおすすめ。

データスクレイピングなら下記の書籍が初心者にもわかりやすく説明されている。

Python2年生 データ分析のしくみ 体験してわかる!会話でまなべる!



[btn class="rich_yellow"]Amazonで見る[/btn]

まとめ

今回の記事についてまとめます。
[box class="red_box" title="ポイント" ]

  • Pythonはデータ解析・機械学習・WEBアプリ作成など様々なことが出来る
  • 基本をまずは動画教材か書籍で学習する
  • 基本が終わったら応用として実際に手を動かしてみる

[/box]

Pythonはここ近年かなり伸びているプログラミング言語です。

AIの発達がまだまだ盛んなためこれからも伸びると思うので、早めに勉強しておくのがおすすめです。

-プログラミング, 独学